こんにちは、しみたくです。
正月ってついつい食べ過ぎちゃいますよね?
だらしないお腹を見て「今年こそは筋トレして、理想的な肉体を手に入れるぞ!」と意気込みスポーツジムに入会する人も多いのではないでしょうか。
でも、入会したのはいいものの筋トレってなかなか続かないですよね?
某フィットネスジムでは80%の会員が幽霊会員なんて話もあるようです。
私も同じように何度も筋トレを試みては諦めるを繰り返してきた人間です。そんな私ですが2018年は週2回のペースでジム通いをづづけることができました!
今日は私の実体験から、筋トレを続けるための超簡単な4つの方法についてご紹介したいと思います。
筋トレが継続できない根本的な原因
筋トレが続かないのはすぐに成果がでないから
今年こそは気合を入れ、トレーニングジムに入会したときはとってもやる気に満ち溢れていると思います。
しかし、数回通ったあたりでこんな気持ちになり始めます。
頑張っているのに全く体型が変わらない・・・。
数十分間のランニングや各種ウェイトトレーニング、自分では一生懸命やっているはずなのに、目に見える効果は全く出てきません。効果が見えないにもかかわらず、きついトレーニングを続けるのはとっても大変です。
自分の努力が報われないかもしれない恐怖心に駆られ、トレーニングに通うのをやめてしまう人が非常に多いです。
筋トレの成果が出始めるのは3ヶ月ぐらい経ってから
私の場合も、週2~3回でジム通いをしていましたが、鏡を見て、「変わったな~」と思えたのは3ヶ月目ぐらいたってからでした。
この3ヶ月のタイムラグこそが筋トレが続かない根本的な原因です。
僕はこの3ヶ月を「魔の3ヶ月」と呼んでいます。目に見える成果が出ないのに、きついトレーニングを続けるのは至難の技だと思います。しかし、この魔の3ヶ月を超えることができれば、自分の体型に何らかの変化が起こってきます。
周囲からも「最近痩せてきたね?」、「トレーニングしてるの?」とか言われるようになりました。こうした周囲からの声があがってくること、今までの努力がようやく報われ、さらなるやる気へと変わっていきます。
私が筋トレを継続するためにした簡単な4つの方法
私が筋トレを継続するために取り組んだ超簡単な4つのことについてご紹介します。
トレーニング用品(ウェアや靴)にお金をかける
形から入るのはよくないと思う人も多いかもしれませんが、継続が難しいトレーニングにおいてはとてもいいことです。
トレーニング用品って一式揃えると意外と高いです。
週2~3回通うなら、トレーニングウェアが上下で2セットは必要ですし、屋内用のシューズやタオル、トレーニンググローブ等揃えると2~3万円ぐらいの出費になります。
「トレーニングをすぐに辞めてしまったら、この2~3万円をドブに捨てることになる・・・」
自分の中にこんな気持ちを芽生えさせることによって、いまトレーニングを辞めたらもったいないと思わせることで、簡単に挫折できない環境を作ってしまうのです!
通勤(通学)経路のスポーツジムに入会する
私がジム通いを続けることができる理由の1番はこれです!
私は毎日電車通勤をしていて、最寄り駅と自宅の間のスポーツジムに入会しています。
トレーニング用品一式をリュックに入れて会社に持っていき、帰り道にジムに寄るようにしています。
こんなことありませんか?
「昼間には、今日こそはジムに行こうと思っていたけど、いざ家に帰るとゴロゴロしてしまって結局行かなかった・・・・」
一度家に帰ってしまうと、家を出るのはとっても億劫です。体力を消耗するスポーツジムならなおさらです。
こんな気持ちにならないためにも、帰り道に寄り道してジムに通えるようにすることが大事なのです。帰り道にジムによる場合、朝の出勤の時点で夕方にジムに行くかどうかの選択をする必要があります。
朝方は仕事で疲れた夕方に対して疲労が溜まっていません。そんな朝方にジムに行くかどうかの選択を行うことは、前向きな選択を取りやすくなります。
ジム通いしていることは周りに秘密にする
私はジム通いしていることは周りには内緒にしていました。
内緒にしていた理由は「最近ジム行ってんるだよね」と周りに話すと、その会話自体に満足感を得てしまうと考えるためです。
「目標を達成したいのであれば、人には言わないほうがいい」といった内容の TED talkもありましたので、興味がある方は見てもらえば
トレーニングに予定をはじめから入れてしまう
トレーニングの予定は自分で立てている人が多いと思います。
当日になってトレーニングに行くかどうかを考えていては、どうしても先送りしていまいがちです。
私は筋トレの予定をgoogleカレンダーのゴール機能を使って、事前にカレンダーに登録していました。
このゴール機能は目標(週2,3回とか)を入力するとすでに登録されている自分のスケジュールをみて、 空いている時間に自動でスケジュールを入れてくれます。
前日には、「明日はトレーニングです。準備はいかがですか?」と通知をくれるので、トレーニングを習慣化するのに一役買ってくれます。
まとめ
私がトレーニングを続ける上で、筋トレを継続するために取り組んだ超簡単な4つのことについてご紹介しました。
筋トレを継続するために取り組んだ超簡単な4つのこと
トレーニング用品にお金をかける
通勤(通学)経路のスポーツジムに入会する
ジム通いしていることは周りに秘密にする
はじめから予定に入れてしまう
効果が出ない中できつい筋トレを継続するのは至難の業です。
せっかくジムに入会金や年会費等を払って契約したのに途中でやめてしまってはもったいないです。
精神論だけではなかなかモチベーションを保つのは難しいので、工夫を凝らして、モチベーションの維持をがんばりましょう!
最後までご愛読ありがとうございました。
コメント