こんにちは、ミスチルファン歴16年のしみたくです。
ミスチルの歌詞には韻を踏んだ曲が数多く存在します。すぐに分かるものから、教えてもらわないとわからないほど、巧妙に韻を踏んでいるものまで、ほぼすべての作詞を担当している桜井さんの歌詞への並々ならぬこだわりが詰まっています。
今日はそんなミスチルの韻を踏んだ歌詞を、初級、中級、上級の3つに分けてご紹介します。
これであなたもミスチル通!
初級編
名もなき詩
「名もなき詩」はCD販売数が2番目に多く、販売数は230万枚以上です。
君が僕を疑っているなら
この喉を切ってくれてやる
Oh darlin 僕はノータリン
名もなき詩/Mr.Children
ダーリンとノータリンが巧妙に韻を踏んでいますね。
もっと言うと、1番の歌詞も「ダーリン」と君は「だれ」も韻を踏んでいます。
my life
1番
62円の値打ちしかないの?
僕のラブレター読んだのなら
返事ぐらいくれてもいいのに
my life /Mr.Children
2番
なにげなく歩道歩けば
壁の破れた映画のポスター
my life/Mr.Children
3番
ちょっぴりうぬぼれてた僕も
ついにフラれた
良いことばっかあるわけないよ
それでこそmy life
my life/Mr.Children
ベストアルバム「肉」のも収録されているmy lifeも絶妙に韻が踏んでます。
「ラブレター」、「破れたー」、「フラれたー」と3番まで全て韻を踏んでます。
中級編
Heavenly kiss
例えるならなんだろう?
信号機ならどうだろう?
俺らって今何色なんだろう?
blue Red Yellow(イエロー)
考えりゃ考える程 ぞっとしてしまう
Heavenly kiss/Mr.Children
「口笛」のカップリング曲として収録されている「Hevenly Kiss」もまた芸術的に韻を踏んでます。
歌詞の語尾が全て「ow」で韻を踏んでいます。
凄いのは、3回韻を踏んだ後、Yellowの「ow」で韻を踏んでいるところです。
英単語の語尾を最後に被せてくるなんて、桜井さんさすがです。
GIFT
僕は探していた 最高のGIFTを
僕の両手が それを渡す時ふと
もうやめにしようか 自分の胸に聞くと
Gift/Mr.Children
北京オリンピックテーマ曲の「GIFT」も綺麗な韻が踏まれています。
「GIFTを」、「ときふと」、「聞くと」の3箇所が「iuo」で綺麗に韻を踏んでいます。
CROSS ROAD
ミスチル最初のミリオンヒット曲「CROSS ROAD」もとてもテンポが良く韻が踏まれています。
Lookin’ for love今建ちならぶ
街の中で口ずさむ
「Ticket to ride」あきれるくらい
君へのメロディー
CROSS ROAD /Mr.Children
「love」と「建ちならぶ」、「to ride」と「くらい」と連続して韻が踏まれているところが心地良いですね。
上級編
東京
SUPERMARKET FANTASYに収録されているアルバム曲「東京」には天才的な韻?が含まれています。
描いた夢 それを追い続けたって
所詮 たどり着けるのは一握りの人だけだと知ってる
「それならばなんのために頑張ってる?」
とか言いながらわかってる
(都会いながらわかってる)
東京/Mr.Children
「とか言いながらわかってる」の歌詞の区切る位置を変えると「都会いながらわかっている」となります。都会=タイトルの東京を指しており、全体の歌詞の内容とも整合性がとれており、桜井さんの作詞の才能には脱帽です。
彩り
1番
ただ 目の前に並べられた
仕事を手際よくこなして
コーヒーを相棒にして
彩り/Mr.Children
2番
いま 社会とか世界のどっかで
起きる大きな出来事を
取り上げて 議論して
彩り/Mr.Children
大サビ
ただいま おかえり
彩り/Mr.Children
HOMEに収録されている、「彩り」は全体で韻を踏んでいます。
大サビに「ただいま おかえり」といったフレーズがありますが、1番と2番の冒頭をつなぎ合わせると「ただいま」となります。
教えてもらうまで、気づかないですよね。桜井さんの細部までのこだわりが表れた一曲です。
終わりなき旅
Mr.Childrenの楽曲で1番人気と言っても過言ではない「終わりなき旅」には常人では考えつかないような韻が含まれています。
カンナみたいにね 命を削ってさ
情熱を灯しては また光と影をつれて進むんだ
終わりなき旅/Mr.Children
歌詞の中の「カンナ」は 次に続く「命を削る」という歌詞から、 木を削る切削工具の「カンナ」であることを連想させます。
しかし、「カンナ」という花が存在するのはご存知ですか?
なんと「カンナ」の花言葉は「情熱」なんです。
切削工具の「カンナ」と花の「カンナ」2つの意味がこの歌詞には込められていたんです。
最後に
Mr.Childrenの韻を踏んだ歌詞を「初級」、「中級」、「上級」に分けてご紹介しました。
ここで紹介しているのはほんの一例で、韻が踏まれた曲はとっても多いです。
実は桜井さんしか知らない韻もあるかもしれませんね。
みなさんもミスチルの曲を聴くときは韻に着目して聴いてみてはいかがでしょうか。
最新アルバム重力と呼吸でも桜井さんの韻は健在しています。
最後までご愛読ありがとうございました。
コメント