こんにちは、Mr.Childrenファン歴15年のしみたくです。
Mr.Childrenの魅力の一つは桜井さんの創り出す歌詞です。
桜井さんは同じ歌詞でも、リスナーごとに受け取り方が違うこともありますが、それぞれが間違いではないように、あえてどちらでも受け取れるような言い回しをすることで、リスナーに考える余白を与えています。
印象直接的な表現よりも、やや婉曲的な表現が多いのは桜井さんの作詞へのこだわりです。
本日は、そんな名曲を数を多く生み出した桜井さんが創り出した歌詞の中で座右の銘として語り継がれる名フレーズをご紹介します。
座右の銘にしたいミスチルの名フレーズ
1.終わりなき旅

高ければ高い壁のほうが、登ったとき気持ちいいもんな
まだ限界だなんて認めちゃいないさ
終わりなき旅/Mr.Children
200以上あるミスチルの楽曲の中でも、トップクラスの人気を誇るのが「終わりなき旅」です。
「人間は自分の立てた目標以上にはなれない」と言われます。
成功した人はそれ相応の高い目標を立てているはずです。でも、高い目標を立てて苦しくなるのは自分です。
つい楽な道を選んでしまいがちですが、そんなときはより高い壁を登った景色を想像してみましょう!より高い目標へ挑み続けるすべての人の背中を押してくれる名フレーズです。
2.名もなき詩

愛はきっと奪うでもなく、与えるでもなく
気がつけばそこに在るもの
名もなき詩/Mr.Children
初動売上120.8万枚を記録したミスチルの代名詞「名もなき詩」です。
「愛とはなにか?」その永遠の問いに対して、ミスチルが答えをくれています。
誰かを愛したいとか愛されていという欲望からではなく、自然発生的に生じる想い、それが愛の本質なのかもしれません。
3.星になれたら

長く助走をとったほうが、
より遠くに飛べるって聞いた
星になれたら/Mr.Children
「星になれたら」はKIND OF LOVEおよびMr.Children 1992-1995に収録されているアルバム曲です。
私は大学受験の受験勉強を始めだす時期に、学校の先生が生徒全員にこのフレーズを送っていました。
今思うと粋な先生でした(笑)受験勉強に限らず、すべての出来事において、準備が長いほど、より大きな成果を出すことが出せますよね。つらいときでも自分を常に高いモチベーションしてくれる名フレーズです。
4.くるみ

出会いの数だけ別れは増える
それでも希望に胸は震える
くるみ/Mr.Children
失恋ソングとして有名な「くるみ」です。
新しい出会いがあると、その数だけいつかは別れがやってきます。でも、別れがあるからこその、出会いがある。
別れのシーズンのたびに思い出して、元気づけられる名フレーズです。
5.旅人

この人生をまっとうせよ
誰のものでもないと図に乗って、しくじって
そんで今日も、また神頼み
旅人/Mr.Children
「マシンガンをぶっ放せ」のカップリング曲である「旅人」です。
ファンクラブ会員が最も聴きたい曲3位に選ばれるほど、ファンからは人気の曲です。何やっても失敗ばかりで落ち込んでいたとしても、こんな自分だけど、この人生の主役は自分しかいない!
図に乗るってあまり良い意味では使われませんが、自分の人生だからこそ図に乗れば良い!そんなふうに吹っ切れされてくれる名フレーズです。
6.彩り

僕のした単純作業がこの世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく
彩り/Mr.Children
アルバム「HOME」の3曲目に収録されている「彩り」です。
毎日が同じことの繰り返しで、「本当に自分は誰かのため、社会のために役に立っているのだろうか?」そんな気持ちになってしまうこともあります。
自分が知っている人だけが全てではない。自分のほんの些細な行動も、まだ出合ったこともない誰かを笑顔にしている、そう考えると頑張ろうと思えます。
7.I’LL BE

不甲斐ない自分に銃口を突きつけろ
当たり障りない道を選ぶくらいなら
全部放り出して
コンプレックスさえもいわばモチベーション
I’LL BE/Mr.Children
人間誰しもがコンプレックスを持っています。そのコンプレックスに悩みすぎて病んでしまう人もいるでしょう。でも、コンプレックスも使い方によっては武器に変わり、モチベーションになり得ます。
お笑い芸人さんで顔が特徴的な方は、もしかしたら自分の顔にコンプレックスをもったことがあるかもしれません。でも、芸人という立場ではその特徴的な顔は武器に変わります。悩んでたってしょうがないし、なにも進みません。
ときには全部を放り出す気持ちで物事に全力でぶつかっていく覚悟も必要なのです。
8.蘇生

叶いもしない夢を見るのはもう
やめにすることにしたんだから
今度はこの冴えない現実を
夢みたいに塗り替えればいいさ
蘇生/Mr.Children
「IT’S A WONDERFUL WORLD」に収録されている「蘇生」です。
「夢」と聴くと、どうしても叶わないことが言葉の裏側に見え隠れてしまいます。それならいっそ現実を夢みたいに変えてしまえばいい。
とてもお洒落でカッコいいフレーズです。
9. Everything is made from a dream

やっかいだな夢は良くもあり悪くもなる
てなわけで、Oh Yes 僕らの手に懸ってたりして
Everything is made from a dream /Mr.Children
「Everything is made from a dream」は「Q」に収録されている1曲です。
曲の途中に鉄腕アトムのセリフをメンバを含めた複数人で録音した音声が挿入されているのが特徴的です。
何十万人もの命を一瞬で奪い去った
核爆弾や細菌兵器 あれだって最初は
名もない化学者の純粋で小さな夢から始まっているんじゃないだろうか?
そして今また僕らは、僕らだけの幸福の為に科学を武器に、
生物の命までをもコントロールしようとしている。
Everything is made from a dream/Mr.Children
ちょうど「蘇生」で「夢」が出てきましたが、この曲では「夢」は少し違う意味を持っています。この世の中に在るすべての技術は誰かの夢からできているのではないか?たとえそれが核兵器のような殺戮兵器であったとしてもです。
つまり、世の中をより良くするのも人間ですが、破壊するのも人間です。だからこそ、僕らの手に懸っています。
自分のやっていることは、地球のため、社会のためになっているのか、今一度考えさせられるフレーズです。
10.皮膚呼吸

苦しみに息が詰まったときも
また姿 変えながら
そう今日も 自分を試すとき
皮膚呼吸/Mr.Children
ラストは最新アルバム「重力と呼吸」から「皮膚呼吸」です。
デビュー27年をむかえても、成長を止めないMr.Childrenの想いがつまった一曲です。人間とは変化を嫌う生き物です。特に日本人は変化を嫌うそうです。
でも、なにか息が詰まるような思いを抱えているのであれば、時には大きな変化を受け入れることも必要ではないでしょうか。
だからこそ、今日も「自分を試すとき」なのです。
1日だって無駄な日はない、1日1日を、1分1分を、1秒1秒を悔いのないように全力で生きることの大事さを教えてくれる名フレーズです。
最後に
Mr.Childrenの座右の銘にしたい名フレーズ10個をお届けしました。
誰もが知るような名曲だけでなく、アルバム曲やカップリング曲にも名フレーズが潜んでいる層の厚さがミスチルの魅力です。ぜひみなさんも人生をともに過ごせるような名フレーズを見つけてみてはいかがでしょうか。
最後までご愛読ありがとうございました。
デビューから最新アルバム重力と呼吸までの全曲詩集「Your song」が発売中です。
最新アルバム「重力と呼吸」はこちら
コメント