
こんにちは!しみたくです!
今日はGalaxyの指紋認証精度を大幅に改善する方法を紹介するよ!
Galaxy S10は控えめに言って最高な機種なのですが、唯一の欠点が今回初めて採用された画面内の超音波指紋認証センサーです。
認証精度はお世辞にも良いとは言えません。
指紋センサー全体を覆うように認証させる必要があり、なかなかコツが必要です。
そんなGalaxy S10の指紋認証ですが、ちょっとした方法で認証精度を劇的に改善させる方法を見つけました。
本日はGalaxy S10やS20、Note10,Nte20シリーズなどの画面内指紋認証の精度を大幅に改善させる方法をご紹介します。
Galaxy S10/S20指紋認証精度を劇的に改善させる方法
早速ですが、指紋認証精度を改善させる方法を紹介します。
方法はとっても簡単です。それは「同じ指を複数登録する」です。
「そんなことできるの?」と目からウロコの方も多いかもしれませんが、気になる方はすぐに登録してみましょう。
Galaxy S10/S10の指紋認証は4本の指を登録することができます。
わたしはつい先日までよく使うであろう親指と人差し指を右手と左手の2本づつ設定していました。

これをこのように設定し直しました。すべて右手の指紋です。

4本という制約があるため、同じ指を複数登録すると、必然的に登録できる指の数は少なくなります。
そのためわたしは左手の指紋は諦めました。
また、4本全て親指という設定もできますが、そうはしませんでした。
それは次の設定した指紋を確認する機能で何度やっても2つの指紋しか検出されなかったので、その2つを残して、残りは別の指を登録しました。

指紋を2つ登録したあとの認証精度は?
気になる指紋認証精度はというと、2本登録して以降の認証精度は非常によく、ちゃんとセンサーの上にさえ指を置くことができれば認識してくれるようになりました。
こちらがその様子を撮影したものです。親指と人差し指を上げています。
こちらを見てもらえればかなり認証精度が改善しているのがお分かりいただけるかと思います。
この設定をする前は割としっかりと指をおいたときでも5回連続で失敗することが頻繁にあり、顔認識できないときは、パスコードロックが当たり前となっていました。
これぐらい認証精度が高くなってくれるとようやく普段使いでストレスなく使えるレベルになったかと思います。
Galaxyの指紋認証の精度が悪すぎて困っている方、ぜひ一度同じ指を複数してみてはいかがでしょうか。
最後までご愛読ありがとうございました。


コメント