こんにちは!しみたく(@Galaxy_Simitaku)です。
みなさんAmazonのセールではどれぐらい買い物をしていますか?つい最近ではブラックフライデーが初開催されましたし、直近ではサイバーマンデーが控えていますね。
年に数回しかないセール価格に思わず財布の紐もゆるくなってしまいますよね。
でも本当にAmazonのセールで買い物をするのはお得なのでしょうか。セール期間中は通常価格がわからないので、どれぐらい安くなっているのかがわかりにくなっています。そこで本日は、Amazonでの買い物をするなら入れておいて損はしない必須ソフト「Keepa」をご紹介したいと思います。
Amazonブラックフライデー感じた私の不満
先日のAmazonブラックフライデーで最後まで購入を検討して、見送った商品がありました。それがこちらです。

今の価格は14,500円ですが、これがブラックフライデーでは11,600円に値下げされていました。
Amazonのセールがうまくできているなと思うのが、セール中は、日頃の販売価格が見えなくなるので、購入者目線だと、参考価格からの割引額しか見えなくなってしまうという点です。今回のハンドブレンダーだと参考価格22,000円が11,600円へと大幅に割引されているような見方をしちゃうわけです。
私はこのハンドブランダーがいつもは22,000円で販売されていないことは知っていました。そのため11,600円が安くなっているのがわかるのですが、どれぐらい安くなっているのがイマイチわからず、結局見送りました。
セールが終わって始めてこの14,500円という価格がわかるので、「3000円も安くなっていたのか!」というのがやっとわかったのです。
こんなときに「Amazonの過去の販売価格がわかるものがあったらいいな~」と思っていると、ドンピシャでありました!
それが『Keepa』というツールです。こちらが『Keepa』の画面です。

オレンジで塗られているのが、Amaozn販売されているそのときの価格を表しています。セールのたびに価格が安くなっていますが、それ以外の期間は通常15,000円前後で販売されているというのがひと目でわかります!
タイムセールなどで参考価格しかわからないときに、この『Keepa』があれば真にどれぐらい安くなっているのかを計算できるので、セールに踊らされず、お得に買物をすることができるようになります。
価格推移がわかる『Keepa』のインストール方法・使い方
それでは『Keepa』のインストールや使い方を解説していきます。
『Keepa』プラグインのインストール~初期設定
『Keepa』はブラウザのプラグインとしてインストールして利用します。対応しているブラウザは次の4つです。

主要な4ブラウザに対応しています。
詳細については『Keepa』の公式サイトをご確認ください。
各ブラウザのプラグインはブラウザのプラグインストアから『Keepa』で検索してインストールします。(ここではChromeを例に説明します。)
プラグインのインストールが完了したら、Chromeにプラグインが追加されるので、まずは追加されたアイコンをクリックしましょう。

『Keepa』の画面が表示されます。『Keepa』の利用にはアカウントの登録が必要なので、左上のログイン/アカウント登録からアカウントを作成しましょう。

アカウント登録が完了したら、『Keepa』の初期設定は完了です。
『Keepa』で価格推移を確認してみよう!
それでは早速Amazonの商品ページにアクセスしてみましょう。どの商品でもいいので価格を見てみたい商品を開いてください。すると商品画像の下部に『Keepa』のアイコンが新たに出現します。

表示に時間がかかります。数秒待つと価格推移が表示されます。

無事に価格推移が表示されました!
『Keepa』のカスタマイズ
そのままでも価格推移は確認できますが、ちょっと使いにくいのでカスタマイズしましょう。
『Keepa』を日本語化
表記が英語なので日本語に変更しましょう。タブの『Settings』をクリックして、設定一覧を開きます。

設置画面一覧の「Add-on Settings」から「Language」から日本語マーククリックしましょう。

クリックしても変化はありませんが、設定は完了しています。「F5」などでリロードすると、日本語化されていることを確認しましょう。

設置画面も同じく日本語化されます。設定では表示させる商品の種類や期間などのカスタマイズができるので、自分にあった設定にカスタマイズしましょう。
期間を1年間にしておくと、年間通してのセールなどのイベントでの推移が確認できるので、期間は1年がおすすめです。

『Keepa』の便利機能をご紹介
『Keepa』を使っていて、便利だなと思う機能をご紹介しておきます。
「統計」で最安値を一瞬で確認
『Keepa』を使うことで、価格の推移は確認できるようになりますが、最安値を探すのはいちいち価格のグラフを追わないといけないのでちょっとだけ面倒です。
そんなときは「統計」を確認しましょう。

画面右下の「統計」へのマウスオーバーすると、統計情報が表示されます。この統計情報の”最低”に表示されている価格を見れば、過去1年間での最安値を一瞬で確認することができます。
トラッキングで最安値を追う
価格の推移は確認できるようになりましたが、今のままでは最安値のときにAmazonを確認しにこないと最安値で購入することはできません。
「最安値or自分が買ってもいいと思える最低ラインになったら自動で通知をくれたらいいのにな~」と思っていたところ、『Keepa』の「商品のトラッキング」を使えばこれができます。

こちらが「商品のトラッキング」画面です。
オレンジ塗りの箇所に、下回ったら通知がほしい金額を入力し、トラッキング開始を選択すると、設定した商品の金額を『Keepa』がトラッキングしてくれます。

通知先もいくつか選択できるので、希望の通知先を選びましょう。希望がなければメールアドレスが良いかと思います。

希望の金額になるまで『Keepa』がトラッキングをしてくれているので、欲しい商品を、欲しい金額で購入できるチャンスを逃しません!
まとめ
Amazonで買物をするときの強力な味方となる『Keepa』をご紹介しました。
定期的にAmazonではセールが開催されますが、本当に安くなっているかどうかはなかなか確認できないので、『Keepa』を使うことで、本当に安くなっているかどうかを確認しながら上手に買い物をしましょう!
最後までご愛読ありがとうございました。
コメント