
こんにちは!しみたくです!今日はAmazonの音楽ストリーミングサービスを紹介するよ!
Amazonにはプライム会員の特典の一つであるPrime Musicと他社の音楽ストリーミングサービスと同じようなAmazon Music Unlimited(とその高音質版にあたるAmazon Music HD)があります。
Prime Musicでもそれなりに楽しむことはできますが、より多くの音楽を楽しむことができるAmazon Music Unlimitedがおすすめです。
本日はPrime MusicとAmazon Music Unlimitedの違いと、Amazon Music Unlimitedをおすすめする理由をご紹介したいと思います。
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの違い
名前 | Prime Music | Amazon music unlimited |
プライム会員の要否 | 必要 | 不要 |
楽曲数 | 200万曲以上 | 6500万曲以上 |
広告 | なし | なし |
ダウンロード | 可能 | 可能 (Echoプランのみ不可能) |
端末数 | 1度に1台 | 1度に1台 (ファミリープランは6台まで) |

Prime MusicとAmazon Music Unlimitedって何が違うの?

根本的違うのが『楽曲数』と『料金』だね!
Amazon music unlimitedにはプランがいろいろあるんだよ!
Prime MusicはAmazonプライム会員特典の一つで、楽曲数200万曲が無料で楽しめるストリーミングサービスです。
一方のAmazon Music Unlimitedはプライム会員かどうかは関係なく利用できるサービスで、Prime Musicの30倍にあたる6500万曲が楽しめる有料の音楽ストリーミングサービスとなっています。
Amazon Music Unlimitedには複数のプランが有り、プランごとに料金や利用できる端末の制限が異なります。
SpotfyやApple Music,Google Play Musicなどの音楽ストリーミングサービスはAmazon Music Unlimitedの競合サービスにあたります
Amazon Music Unlimitedのプラン

Amazon music unlimitedのプランは1つじゃないの?

家族でシェアできるファミリープランや
Echoだけで楽しむ前提のEchoプランがあるんだよ!
Prime Music | Amazon music unlimited | |
プラン名 | 1つのプランのみ | 個人プラン:980円 個人プラン(プライム会員):780円(年額7800円) |
ファミリープラン:1480円(年額14,800円) | ||
Echoプラン:380円 |
それぞれのプランについて解説します。
個人プラン:980円
個人プランはSpotfyやGoogle Play Musicなどの一般的な音楽ストリーミングサービスに相当するプランです。
値段も機能ほぼ他社と同じですが、1点だけ魅力的なのがプライム会員なら200円割引される点です。
ストリーミングサービスは月額サービスが基本なので毎月たったの数百円でも大きな金額となってきます。
そのため、プライム会員でSpotfyなどの別のストリーミングサービスを契約するなら、Amazon music unlimitedに契約したほうがかなりお得に利用することができます。
また、Amazon music unlimitedには年額での一括払いができます。
一括払いなら2ヶ月分が無料になるので更にお得に使うことができます。

プライム会員だからこその割引が
沢山あるのが強みだね!
ファミリープラン:1480円
Amazon music unlimitedには1契約を家族でシェアできるファミリープランが用意されています。ただ、ファミリープランも別に珍しいものではありません。
家族が6人いる家庭であれば1台あたり247円と格安で使えることがファミリープランの魅力です。
ファミリープランは2人で使った場合でも1480円÷2=740円なので個人プランよりもおトクに使うことができます!
こちらも個人プラント同様に年額一括払いが用意されており、2ヶ月分お得に利用できます。

家族に2人以上使いたい人がいたらファミリープランのほうがお得だよ!
Amazon music unlimitedに契約するなら
家族に声をかけるのはアリだね!
Echoプラン:380円
Amazonの販売しているスマートスピーカー『Echo』向けのプランとしてEchoプランが用意されています。

月額350円なんてとてもお得だね!

ここにEchoプランはお得な反面、Echoでしか再生できないから注意が必要だよ!を入力
個人プランやファミリープランはスマートフォンやPCで再生できたのに対して、EchoプランはEchoでしか再生できないという制約が付いている分安く利用できます。
家でしか音楽を聴かない人にとってはEchoプランは魅力的なプランです。
Amazon Echo以外のデバイスでは再生できないプランです
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの楽曲数

Prime Musicの200万曲でも満足できそうだけど
やっぱり違うの?

楽曲については雲泥の差だね!
特に最新曲はPrimeには出てこないんだよね。
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの一番の違いが楽曲数です。一見Prime Musicの200万曲も十分多く見えますが、やはり雲泥の差があります。
- Prime Music:200万曲
- Amazon Music Unlimited:6500万曲
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicの楽曲の違いについて解説します。
有名アーティストはPrime Musicでの配信が少ない

aikoの音楽聴きたいだけど
Prime Musicで聴けるの?

残念だけどaikoは
Prime Musicでは配信されてないね

ミスチルも中島みゆきもPrime Musicでは
聴けないんだよね。
Prime Musicで配信されている楽曲は洋楽がメインとなっており、邦楽のラインナップは正直よくないです。有名アーティストの配信は非常に少ないのが現状です。
最近ストリーミング解禁したaikoやミスチル、中島みゆきなど軒並みPrime Musicでは聴くことができません。
最新曲がリリース日に聴けるのがAmazon music Unlimitedの強み

あれ?あいみょんの曲聴けたはずだよ!

流行りアーティストは意外と聴けるけど、
配信されるまでにタイムラグがあるんだよね
もちろんPrime Musicでも流行りのアーティストの楽曲は配信されています。
あいみょんやOfficial髭男dism、Bank numberなど旬のアーティストの楽曲はありますが、Prime Musicで配信されるまでに少し時間がかかります。
一方のAmazon Music Unlimitedはリリースした日に配信開始されるのが基本となっています。
新しい楽曲やアルバムは、通常、リリース日にAmazon Music Unlimitedに追加されます。
amazon公式サイト
Amazon music unlimitedは最新アルバムは基本はリリースした日に配信されるので、いつでも最新の音楽を楽しむことができます。

最新曲がリリース日に聴けるのがAmazon music unlimitedの大きな強みだね!
どのアーティストの楽曲を聴きたいかは、人の好みによるところがあるので、実際に使ってみないと満足できるものかどうかはわかりません。
そんな方のためにAmazonは30日間無料体験を実施しているので、無料体験期間中に好みのアーティストの楽曲があるかどうか調べてみると良いでしょう。
Amazon Music Unlimitedを契約する際の注意点
Google HomeでもAmazon Musicは使えるのか?

わたしGoogle Home持ってるんだけど
やっぱりAlexaじゃないとダメかな?

Alexaほど柔軟じゃないけど
Google Homeでも問題なく使えるよ!
やはりAmazonのサービスはAlexaとの親和性が強いので、Google Homeを既に持っている方はAmazon music unlimitedを使えるかどうか気になるところですよね。
結論から言っておくと、Google HomeでもAmazon Musicは楽しめます!
方法は2つあります。
- Bluetoothで接続して音楽を再生する
- Googleキャストで音楽を再生する
ここでは②のGoogleキャストを利用する方法を解説します。

Googleキャストする方法は簡単です。音楽再生画面でキャストのボタンをタップするとキャスト可能なデバイスの一覧が表示されます。対象のGoogle HomeをタップするとAmazon Musicの音楽をGoogle Homeで再生できるようになります。
Alexaのように声だけですべてを操作するようなことはできませんが、Google HomeでもスピーカーとしてAmazon Musicの楽曲を再生することができます。
課金を発生させたくないならすぐに解約可能

無料体験ってつい解約を忘れちゃって
お金を払うことになるから嫌いなの!

Amazonならすぐに解約しても30日間は
アカウントが有効だから忘れる心配がないよ!
無料だからという理由で月額サービスを契約して、解約を忘れてしまって知らない間に課金が発生してしまった経験は多くの人が体験済みなのではないでしょうか。
確かに1ヶ月後となると、契約したことを忘れてしまう可能性も十分にあります。
実はAmazonサービスは登録後すぐに解約申請をしても30日間はサービスを利用することができるんです。
解約後も契約終了日まではAmazon Music Unlimitedの全機能を利用できます

これなら継続意思がない場合、すぐに解約しておけば誤って課金される心配もありません。
まとめ Amazon Music Unlimited 今なら30日間無料!
Amazon music unlimitedとPrime Musicの違いについてご紹介しました。
Amazon music unlimitedは30日間無料で始めることができます。
3ヶ月無料などの定期的なキャンペーンもやっているので要チェックです!
音楽のストリーミングがかなり普及し、有名アーティストも続々とストリーミング配信を開始しはじめました。
ストリーミングになると月額になるので、お金が心配なところですが、プライム会員ならお得に豊富な音楽を楽しむことができます。
より高音質を求める方には上位プランのAmazon music HDというサービスがあるのでこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
最後までご愛読ありがとうございました。

コメント