
こんにちは!しみたくです!
今日はGalaxy S20 5Gをレビューするよ!
docomo版Galaxy S20 5Gを購入しました。ガッツリメイン回線として2週間使ってみたので、その使い勝手を良いところ、悪いところを踏まえて、レビューしたいと思います。
Galaxy S20 5Gを購入予定の方、そろそろ機種変更をお考えの方の参考になればと思います。
【レビュー】Galaxy S20 5G
新色”コスミックグレー”を購入


購入したのはドコモ版のGalaxy S20 5G コスミックグレーだよ!
今回購入したのはドコモ版のGalaxy S20 5Gのカラーは”コスミックグレー”です。
Galaxy S20 5Gから新たに採用されたカラーで前作のオーロラーカラーも好印象でしたが、こちらは全く路線の違う大人な雰囲気を醸し出すシックなカラーリングです。
付属品は豪華!AKGイヤホンはType-Cへ変更


付属品はUSB Type-Cケーブルとイヤホン(Type-C端子)、そしておなじみのケースと豪華だよ!

AKGのイヤホンはType-Cなのね!わざわざ買わなくてもいいから助かる~!
Galaxy S20 5Gの付属品はなかなか豪華です。両端がUSB Type-CのケーブルにType-C端子のAKGイヤホンとクリアケースです。
特にAKGのイヤホンはGalaxy S20ではイヤホンジャックがなくなったこともあり、どうなるかと思いましたが、しっかりとType-C端子に変更して同梱されていました。

クリアケースはプラスチックからTPUへ変更


Galaxyお馴染みのクリアケース!今回はTPU素材へ変更されてるよ!
Galaxyには毎回クリアケースが同梱されます。S20でもクリアケースが同梱されていますが、ケースの素材がTPU素材へ変更されています。

TPU素材なので材質はとても柔らかく、適度な摩擦感、グリップ感があり非常に好感触です。
ケース自体の透明度も高いのでGalaxy S20のデザインを堪能したい人にはもってこいのケースとなっています。

付属品にまで手を抜かないGalaxy!流石です!
ただ、このクリアケースですが、TPU素材となったため、ケースの上下部分は若干厚みがあります。そのため画面の縁の部分と鑑賞しやすい点が少し気になりました。

特にAndroid10のジェスチャナビゲーションは画面の縁からスワイプする必要があるため、少しだけ使いづらいと感じる方もいるかもしれません。
デザインは前作から大幅変更!差別化要素は薄いがスタイリッシュに
カメラは横から縦配置へ変更


背面デザインがガラッと変わったわね~

特にカメラ周りのデザインは一新したね!スタイリッシュでいい感じ!

ただ、他の機種と似てて、ちょっぴり残念
Galaxy S20 5Gはカメラ周りのデザインが一新しており、前作の横配列よりも好印象です。
ただ、iphone 11やPixel4、P40 Proなどほとんどのスマートフォンメーカーのカメラがこの配置を採用しており、背面デザインだけを見るとどのメーカーかすぐにはわからなくなってしまいました。
Googleは『あらゆるセンサーの配置の良さを発揮するためにはとこのデザインになった』と公言しているあたりから、カメラ性能を発揮するには理にかなったデザインなのかもしれません。

Galaxy S10比較するとカメラデザインの違いは一目瞭然です。
カメラの出っ張りは大きめ ケースは必須かも


カメラの出っ張りは大きめね

机に置くならケースは必須かもね
Galaxy S20のカメラは割と厚みがあります。前作でも少しだけ厚みがありましたが、今回は片側に寄せたデザインと相まって、机に置くと結構ガタつきます。
ちなみに僕はガタツキ防止たのめにも、Galaxy純正カバーの”Smart LED View Cover”を使っています。

”Smart LED View Cover”は純正カバーらしく質感が高く、カメラもしっかりと保護できるためおすすめのケースです。
質感はかなり滑りやすい


背面はマットに見えるけど、かなりつるつる。ポケットから出すときにうっかり落とさないか心配・・・
背面はGalaxy S10と同様にガラス仕上げとなっておりめちゃくちゃ滑りやすいです。
裸で使っているとポケットから出すときにかなり注意しないと、すぐに落としてしまいそうなレベルでつるつるしています。

背面にはdocomo 5Gのロゴが中央に入っています。
Bixbyボタンはついに廃止


Bixbyボタンはなくなったのね!?

ついにS20で姿を消したね!左側面はボタンがなくシンプルになったね!

ただ、S10だと別動作を割り当てられたから、物理ボタンがなくなったのは地味に不便になっちゃった・・・
Galaxy S8から全く支持されていなかったBixbyボタンがようやくなくなりました。それに伴い、ボリュームキーも右側に移動し、左側面はボタンがなくシンプルになりました。
Bixbyボタンがなくなってはじめは嬉しいと思っていたのですが、BixbyはS10のアップデートで別アプリのショートカットとして使えていたので、いざBixbyボタンがなくなってみると、物理ボタンが一つ減ってしいちょっぴり不便になりました。
パンチホールは小さく真ん中へ移動


パンチホールは小さくて全然気にならないよ!
Galaxy S20 5Gのパンチホールは真ん中へ移動しました。サイズはとても小さく、使っていても全く気になりません。


P30 Proのノッチと比較するとその小ささがよく分かるね!
優秀なディスプレイ 120Hz対応で極上の気持ちよさ
相変わらず写真映えする美しいディスプレイ


S10に引き続き、発色が良い優秀なディスプレイだよ!
Galaxyと言えば、発色が強めな写真映えするディスプレイに定評があります。前作のGalaxy S10と比べて格段に良くなったというわけではありませんが、前作に続いて相変わらず優秀なディスプレイです。
特に料理は優秀で、AI強めなカメラも相まって、実物よりも美味しそうに撮れます。
120Hz対応で別次元の気持ちよさへ

Galaxy S20 5Gの目玉が120Hz表示への対応だね!実際に使ってみたけど気持ちよすぎてハマっちゃいそう!
Galaxy S20のディスプレイが前作と決定的に違う点が120Hz表示に対応している点です。
120Hzは噂に聞いていた通りで、従来の60Hzと比較して段違いの滑らかさです。2週間近く120Hzを使っていましたが、たまに60Hzのディスプレイを使うとカクカク過ぎて気持ち悪く感じてしまうほどでした。
120Hz表示はWQHD+解像度では利用できないため、FHD+を使うことになりますが、正直FHD+も十分すぎるレベルで綺麗なので違いはわかりません。

ただ、電池持ちは悪化するから気を付けてね・・
Snapdragn865×12GB RAMで余裕の快適動作

やっぱり最新のSoCはサクサクなの?

十分すぎるレベルでサクサクだね!メモリも12GBと怪物級で常に余裕がある感じだよ
Galaxy S20 5Gは最新のSoCであるSnapdragn865を採用しており、対前モデル比で25%の性能アップと言われています。
実際に使ってみた感想としては、120Hzディスプレイも相まって、動作が非常に滑らか、かつ軽快でサクサク動きます。
Galaxy S10はAndroid10アップデートで動作がもたつくようになりAndroid10自体に少し不安要素がありましたが、その心配は皆無でした。


気にせず使ってても、4GB近い空きメモリがあって超余裕だよ!
Galaxy S20 5Gのメモリ12GBは快適以外の何物でもなく、数日間メモリ開放しなくても常に3~4GB近く空きメモリがある状況なので、動作が重くなるような挙動は全く無く至極快適です。
大幅強化のカメラ シングルテイクが楽しい
カメラ画素数は大幅引き上げ 6400万画素撮影可能

やっぱり期待しちゃうのはカメラよね!

画素数は6400万画素まで引き上げられたよ!容量も大きいけど、細部まで超キレイに撮影できたよ!
Galaxy S20 5GはGalaxy S10に引き続きトリプルレンズカメラを採用しており、画素数が最大で6400万画素と大幅強化されています。
6400万画素を活かして、後からトリミングしても劣化の少ない写真として切り出すことができます。

同じ構図で通常モードと6400万画素の高解像度モードで撮影した画像の一部をトリミングしたものを比較した結果がこちらです。

6400万画素で撮影した写真からトリミングした画像は葉っぱの細部までしっかりと表現できているのがわかるかと思います。
6400万画素の使い方として、高解像で撮影しておき、あとからトリミングという使い方も十分有用性があると感じました。


さすがにファイルは大きいね(笑)1枚あたり25MBは気軽に撮れないね・・・
ただし、ファイルサイズは大きく、通常モードで撮影したものよりも5倍近いファイルサイズとなるため、使う場所を選んで撮影するようにしたいです。
シングルテイクは新しいカメラの楽しみ方

Galaxy S20の注目機能がシングルテイクだよ!数秒間撮影するだけどいい感じの写真や動画を勝手に作ってくれるんだ!
Galaxy S20 5Gのカメラの注目の機能の1つが『シングルテイク』という、短めのワンショットで様々なエフェクトを自動でかけていい感じの写真を作ってくれる機能です。

シングルテイクでは10秒間程度の動画を撮影すると、10種類ぐらいの写真や動画を(アニメーション)を自動で作ってくれます。
動きのある被写体を撮影すると、様々なアングルの写真を生成してくれるので、子供と一緒に遊んでいるときや、スポーツなどのシーンで大活躍してくれます。
手ブレ補正は超強力

Galaxyと言えば手ブレ補正!Galaxy S20 5Gも強力な手ブレ補正が効いてるよ!
Galaxy S20 5Gには強力な手ブレ補正(Super Steady mode)が搭載されており、手持ちで動画を撮影しても、全くぶれない動画を撮影できます。
Galaxy S20の手ブレ補正がヤバすぎる‼️
— たくパパ👨👨👦&ガジェタクの中の人📱 (@Gadget_Simitaku) April 11, 2020
これスマホ片手に子供と並走してるんだけど、全くぶれてない‼️
ジンバルとどうレベルだよマジで‼️
ちっちゃな子供がいる人にはGalaxyオススメ😆#GalaxyS20 #supersteady pic.twitter.com/Nu9m9mPQl3
容量大幅アップの電池持ちは期待はずれ
普段使いの電池持ちでは2日は難しい

バッテリーは大きくなったんだよね!?電池持ちは良くなった~?

期待したほど持たないよ。1日は持つけど、2日は厳しいかな。
Galaxy S20 5Gはバッテリー容量が前作の3300mAhから4000mAhと2割近く増加しており、電池持ちの改善が期待されていました。
結果としては、120Hzを有効にしていることも相まって、期待したほど電池持ちは良くなってはいませんでした。

夜間に満充電して、メールの確認、SNS、WEBブラウジングなどそれなりに使った結果、0時の時点で残り40%と1日は余裕で持ちますが、2日は正直厳しいと感じました。
120Hzをオフにすると、2割程度電池持ちが改善するため、使い方次第では2日持つかもしれません。
動画再生なら11.5時間は再生できる
100%充電から1時間半YoutubeのフルHD動画を再生したところ、バッテリー残量は87%でした。(#120Hz無効かつFHD+解像度で検証)
単純計算で11.5時間は動画の連続再生ができるという結果となりました。
普段使いはそこまで電池持ちが良くなかったですが、単純な動画再生であればそれなりに電池持ちは良さそうです。
指紋認証は速度は改善するも精度に大きな変化はなし

Galaxy S10は指紋認証がイマイチだったのよね。S20はどうなの?

認証スピードは早くなったけど、精度は相変わらずって印象かな
気になる指紋認証ですが、Galaxy S10と比べてロック解除までの速度は確かに早くなりました。他社の指紋認証に比べ少し時間がかかっていましたが、ようやく他社と同レベルもしくは少しだけ遅い程度まで改善したという印象です。
ただ、精度については相変わらずイマイチで指紋を登録した後の数日間は良いのですが、一度認証に失敗しだすと、それ以降はほとんど認証に失敗し、指紋の登録し直しとなります。

Galaxy S10から好印象だった顔認証はGalaxy S20 5Gでも認証速度、精度ともに高く、とても快適に使うことができます。
ただし、マスクが必要なこの状況では指紋認証の精度が高いほうが使い勝手が良いかもしれませんね。

まとめ

Galaxy S20 5Gのレビューをお届けしました!電池持ちや指紋認証に課題はあるものの、バランスのとれた良機種でした!
Galaxy S20 5Gを2週間メイン機としてガッツリ使ってみたレビューをお届けしました。
デザインの変更からカメラの大幅強化、ディスプレイ強化など確実に前作から進化しており、Galaxy S10からの乗り換えでも十分その進化を実感できるかと思います。
電池持ち、指紋認証には課題があるものの、全体的なバランスは非常に良く、10万円超えの端末価格も本体スペックと得られる体験を考えると納得のできる良機種でした。
今回はこのご時世ということもあり、まだ5Gの高速通信を体験できていませんが、今後5Gの特性を活かしたよりリッチな楽しみ方が増えてくると、ハイエンドモデルの割高感も少しづつ和らいでくるかと思います。
5Gが全く普及してない現状を考えると、値下がりしてきたGalaxy S10も狙い目かもしれませんね。
最後までご愛読ありがとうございました。

コメント