
こんにちは!しみたくです!今日はHUAWEI P30 liteをご紹介します!
HUAWEI JAPAN様から『HUAWEI P30 lite』をご提供いただきました。
コストパフォーマンスが高くランキングでも常に上位の本機種をガッツリ使ってみたので、本日はHUAWEI P30 liteのレビューをお届けしたいと思います。
HUAWEI P30 liteの外観
パールホワイトは落ち着いた雰囲気

今回お借りしたのは『パールホワイト』です。HUAWEI P30シリーズと言えば、鮮やかなブルーカラーが人気ですが、ホワイトは落ち着いた雰囲気があり悪くないです。
見る角度によって色合いが変わるようなギミックはなく、純粋な白一色でこれはこれで好印象です。
接続端子は急速充電対応のType-Cポート

充電端子はこの価格帯のスマートフォンには珍しくType-Cポートです。今使っている端末がType-Cの人も多いと思うのでMicroUSBではなく、Type-Cを搭載してくれた点はとてもありがたいです。
また、付属品にHUAWEI純正の急速充電対応のACアダプタ、Type-Cのケーブルが用意されているため、もし今の端末がMicroUSBの人でも、充電器を新たに用意する必要はありません。
指紋認証は背面に搭載

指紋センサーは背面に設置されています。端末を持ったときにちょうど人差し指の位置にあたるように設計されているため、スムーズにロック解除ができます。
2万円台としては破格なトリプルカメラ搭載

P30 liteの一番の注目ポイントはやはりこの価格帯では考えられないトリプルカメラです。
広角約2400万画素/AF+超広角約800万画素+深度計測約200万画素の三眼レンズ構成で見たままの景色を写真に残すことができる超広角レンズを搭載している点がポイントです。
カメラレンズはそれなりに出っ張っているので、裸のまま机に置く際には注意が必要です。
HUAWEI P30 liteのディスプレイ
トレンドを抑えたフルビューディスプレイ

ディスプレイは6.1インチと大画面ですが、昨今のトレンドであるフルビューディスプレイのため端末のサイズに対して持ちやすくコンパクトに仕上がっています。
有機ELではなくIPS液晶ですが、発色は良く見やすいディスプレイです。
解像度もFHD+と必要十分な綺麗さで、2万円後半という価格帯から考えるとかなり豪華な仕上がりです。
滴型のノッチ採用

ディスプレイ上部にはインカメラが雫型のノッチとして組み込まれています。サイズは小さく使っていてそこまで気にはなりません。
設定でノッチを見えなくする(通知バーを黒表示)にすることもできます。
HUAWEI P30 liteの操作感
スペックは高くないが高負荷用途でなければ充分なスペック
HUAWEI P30 liteはSoCにHUAWEI Kirin 710、メモリは4GBとスペック的にはやはり物足りない印象があります。
ベンチマークスコアでも16万台とエントリーモデルよりは高いが、ミドルレンジよりは少し低いパフォーマンスです。

ただ、こちらはあくまでカタログ上のスペックの話で、実際に使ってみた感想としては高負荷なゲームをしなければ充分実用的なレベルだと思いました。
パズドラやポケモンGoなどのライトなゲームやフロントカメラを使ったWEB会議など日常的な機能は一通り使いましたが、特に不満はなく快適に使うことができました。
指紋認証は精度・速度ともに最高
P30 liteの背面に設置されている指紋認証センサーですが、認証精度・速度ともに至極快適です。
今まで使ってきたスマホの中で一番快適だったNexus 6Pの指紋センサーに近い感覚です。(Nexus 6PはHUAWEI製だからもしかしたら同じセンサーかも?)
指を置いた瞬間に認証が成功し、一瞬でロック解除されます。肌が乾燥しがちな私でも失敗することはほぼ皆無でした。
画面内指紋センサーが主流になりつつある今、独立した指紋センサーの良さを再認識させられました。
ラウンドエッジ加工でとっても持ちやすい

P30 liteは両端のガラスがラウンドしているため、非常に持ちやすいです。前面どうように背面もラウンドしているため、親指の付け根の部分への収まりが良く、とても扱いやすいです。
また、付属のクリアケースを装着すると、サイズは少し大きくなりますがTPU素材のためグリップ感がかなり改善します。
HUAWEI P30 liteのカメラ
カメラの操作感はサクサク快適
気になるカメラの画質を紹介する前に、私自身が使っていてとてもいいなと感じたのがカメラ起動から撮影まで非常に快適に動作する点です。
前述したとおり、スペック的には非力な部類なので、カメラの操作性が気になるところでしたが、起動やモードの切替もスムーズで、作りの悪いフラッグシップも出来が良くて驚きました。
明るいシーンは文句なし

こちらP30 liteで撮影した写真です。当日は晴天で澄み渡るようなきれいな青空をしっかりと写真に収めることが出来ています。
こちらを超広角レンズに切り替えると、次の写真です。

ここまで広い画角で撮ることができます。うっかり指がかかってしまうという超広角初心者のようなミスをしてしまいました(笑)
こちらは屋外の花を撮影した写真(右がP30 lite、左はGalaxy S20 5G)です。
葉の青々しさや細部まではっきりと撮れているGalaxy S20はさすがですが、それに引けをとらないぐらいP30 liteでも充分な仕上がるとなっているのがお分かりいただけるかと思います。(価格が3~4倍ぐらい違うので・・笑)
屋内だと少し粗が見えるが十分綺麗

屋内だと少しだけ粗が目立ち、輪郭がぼやけてきます。

見た目よりも少し暗めに写ってしまいまう傾向がありますが、それでも色合いは忠実に再現されており、大半の人が満足できるレベルかと思います。
屋内での料理だけは注意が必要

唯一気になったのが、屋内での料理の写真です。
こちらのチーズケーキは実物はこんがりとした焦げ目が美味しそうなのですが、P30 liteで撮影すると全体的にぼやっとしており、あまり美味しそうには見えません。

こちらのハンバーグ弁当も全体的に青っぽい印象です。ちなみに同じハンバーグをP30 Proで撮影したものがこちら

こうして比較するとP30 Proはディティールもはっきりで、全体的に暖色系になっており、食欲をそそる美味しそう写真に仕上がっています。
ただし、料理が全部ダメかというとそんなことはありません。

こちらは色鮮やか野菜や照りのある鶏肉の写真ですが、ハンバーグと違ってこちらはかなり美味しそうに撮れています。
鮮やかな色味はAIで強調されやすいので、赤や緑など色合いが強めの写真であれば美味しそうな写真を撮ることができます。
HUAWEI P30 liteのバッテリー
P30 liteのバッテリー容量は3340mAhと大きめのバッテリーを搭載しており、電池持ちは素晴らしく良いです。
平日にサブ機として通勤中や休憩中にWEBブラウジングやSNS、カメラを使う程度だと帰宅しても70%近く残っていました。
特に素晴らしいのが待機中の電池持ちで、ほとんど消費しません。

こちらは丸1日待機状態にしていたときのスクリーンショットですが、使っていない間の電池の減りが非常に緩やかなのがお分かりいただけるかと思います。
HUAWEI P30 lite レビューまとめ
HUAWEI P30 liteのレビューをお届けしました。
噂では常々聞いていましたが、実際に使ってみてその圧倒的なコストパフォーマンスの高さに改めて驚かされました。
スマホには特にこだわりがないけど、格安のスマホに手を出して失敗したくない方はまずこちらを選んでおけば間違いないでしょう。
2万円台で購入できるスマートフォンの中では間違いなく最強でしょう。
HUAWEI P30 liteは各MVNO事業者およびAmazonなどのECサイトから購入できます。

僕のおすすめはIIJmioです!
IIJmioなら3GBが月額900円という安さの割に、通信速度は早くコストパフォーマンスに優れた格安SIMです!
最後までご愛読ありがとうございました。
コメント