
こんにちは!しみたくです!今日は楽天モバイルの対応機種の確認方法とおすすめ機種を紹介するよ!
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITがプラン料金1年間無料でデータ通信が完全無制限と革命的な安さで注目を集めています。
Rakuten UN-LIMITは従来のMVNOではなく、MNOとしての提供となるため、端末の持ち込みには少し注意が必要です。
そこで本日は楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)で使える対応機種の確認方法とおすすめ機種を3つご紹介します。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の対応機種
楽天モバイルでは端末持ち込みは注意が必要
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITは楽天モバイルがMVNOではなく、MNOとしてサービスを提供しています。
MVNO:MNOの通信局を一部借りてサービスを提供する通信事業者
楽天モバイル自前の設備を使うため、一般的な格安SIMのように今使っている端末のSIMロックを解除すればどの機種でも使えるわけではありません。
そのため、今お使いの端末を楽天モバイルで使うためにSIMカードを挿入しても、楽天モバイルの回線を掴むことができないといったトラブルが起こってしまいます。
Rakuten UN-LIMITの対応機種確認方法

楽天モバイルは日本国内で扱いのあるスマートフォンの代表的なものはWEBサイト上に対応状況を公開しています。
こちらのサイトで、
スマートフォン>メーカー名>購入したキャリア名>端末名
を選択すると、対応状況を確認することができます。

確認結果は各機能ごとに表示されます。
少なくとも『データ通信』、『通話』、『SMS』の3機能が使えなければ携帯電話として機能しないので、この3項目はクリアしているかどうかは必ず確認しましょう。
『接続回線の自動切り替え』というのは、楽天回線とKDDI回線を自動で認識し、KDDI回線エリアから楽天回線エリアに入ったときに楽天回線に自動で切り替えてくれる機能です。
KDDI回線は電波カバー率が広いため、楽天回線エリアはすべてKDDIもカバーしているエリアとなります。本機能が利用できない場合、KDDI回線を掴みっぱなしになってしまい、標準の5GBを無駄に使ってしまう可能性があります。
iphoneの対応状況
iphoneは2018年モデルにあたるiphone XR/XS/XS MAX以降の機種であれば、最低限のデータ通信、通話、SMSは利用可能です。
また、iphoneはキャリアごとの差異がなくすべて同じ対応状況です。
Galaxyの対応状況
Galaxyはキャリアごとに対応状況が異なります。
KDDI:『データ通信』『通話』『SMS』のみ利用可能
楽天モバイル:全機能利用可能
KDDIの販売する機種であれば最低限の利用はできますが、ドコモではSMSとなり運用するのは難しいです。
Xperiaの対応状況
Xperiaもキャリアごとに対応状況が異なります。
KDDI:『データ通信』『通話』『SMS』のみ利用可能
Softbank:SMSのみ利用可能
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)おすすめ機種3選
おすすめ機種①:OPPO Reno A

今楽天モバイルで機種と一緒にRakuten UN-LIMITを契約するならOPPO Reno Aがおすすめです。
おすすめする理由は後継機種にあたるOPPO Reno3 Aが登場したことにより、ポイント還元が充実しており、安く購入できるからです。
楽天モバイル UN-LIMITとの同時契約なら1万円分のポイント還元を受けることができます。

かなりの人気機種が更に1万ポイント進呈だからめちゃお得!
1年前のモデルですが、全体的なバランスが良くコストパフォーマンスに優れた機種が欲しい人におすすめの機種です。
おすすめ機種②:Galaxy A7

実はRakuten miniをおすすめしたいところでしたが、あまりの人気に在庫が枯渇しているため、繰り上がりでGalaxy A7をおすすめします。
Galaxy A7は少し前まで34,000円で販売されていましたが、半額の17,000円まで値下げされました。
加えて、Rakuten UN-LIMITとの同時契約なら15000円分の高額ポイント還元対象なので、楽天モバイルのSIMカードのみを契約するならたったの2,000円でGalaxy A7を購入することができてしまいます。
おすすめ機種③:Xiaomi Mi Note 10 Lite

Xiaomi Mi Note 10Liteは楽天モバイルの(2020年7月3日現在では)取扱機種ではありませんが、データ通信、通話、SMS、KDDI回線との自動切り替えに対応しており、普段使いでは問題ありません。
超高繊細なクアッドカメラ、ミドルレンジながら強力なSoC、大容量バッテリーを搭載しながら3万円台という驚異的なコストパフォーマンスが魅力の1台です。

ここまで完成度の高いスマートフォンは初めてです!
まとめ
Rakuten UN-LIMITの動作端末の確認方法およびおすすめの機種を3つご紹介しました。
お使いの端末をできることなら使い続けたいところですが、事前の確認で使えない項目がわかっているなら、これを機に別の端末に買い替えてみてはいかがでしょうか。
怒涛の勢いで契約数を伸ばしている楽天モバイルですが、こうした大盤振る舞いもシェアを急速に伸ばしたい今だからこそのキャンペーンであると考えられます。
楽天回線エリアにお住まいの方であれば、1年間データ通信が無制限で無料という素晴らしい使い勝手ができるので、ぜひ一度Rakuten UN-LIMITを検討してみてはいかがでしょうか。
Rakuten UN-LIMITを使ってみた感想はこちらの記事で紹介しています。
最後までご愛読ありがとうございました。
コメント