『WF-1000XM3』と『Freebuds Pro』の比較|コスパ最高イヤホンはどっちが買いなのか?

本記事のリンクはアフィリエイト広告を利用しています。
Freebus Pro WF-1000XM4
しみたく

こんにちは!しみたくです!
今日はWF-1000XM3とFreebuds Proを比較レビューをお届けします!

完全ワイヤレスイヤホンの中でもとりわけ評価の高いモデルがSONYの『WF-1000XM3』HUAWEIの『Freebuds Pro』です。

どちらのモデルも2万円台強力なアクティブノイズキャンセリングに対応し音質も優秀なため、この2つのどちらを購入するかで迷う方も多いかと思います。

そこで本日はこの2つの完全ワイヤレスイヤホンを使ったことのある私が、WF-1000XM3とFreebuds Proのメリット・デメリットを交えながら、両者の違いについて解説したいと思います。

あわせて読みたい
SONY WF-1000XM3のレビュー|これで2万円前後なんてコスパ抜群だぞ! SONYが製造・販売している完全ワイヤレスイヤホンの最上位モデルに位置する『WF-1000XM3』は業界最強クラスのノイズキャンセリング性能とSONYらしいハイクオリティな音...
ジャンプできる目次

『WF-1000XM3』と『Freebuds Pro』を徹底比較

デザインは好み次第だが携帯性はFreebuds Proが圧倒的有利

デザイン

まずはデザインやサイズ感からです。

WF-1000XM3もFreebuds Proも2万円以上するイヤホンだけあってなかなかお洒落なデザインに仕上がっています。

デザインについては好みの問題なので、どちらが優れているかという話はしません。

ただ、とても面白いのがケースおよびイヤホンのデザインが全く違う点です。

特にイヤホンのデザインは全く異なっており、ここは好みが別れる点かと思います。

イヤホン
左:WF-1000XM3 右:Freebuds Pro

私的にはどちらもデザインも個性的で良いと感じているので、気なる方は家電量販店等で実物を確認することをお勧めします。

デザインは好みの問題ですが、サイズ感については明確にFreebudsの方が優れています。

ケースを並べるとこんな感じです。

ケースの比較
左:Freebuds Pro 右:WF-1000XM3

WF-1000XM3はケースが異常に大きくポケットに入れても膨らんでしまい不格好です。

一方でFreebuds Proはというと、こちらは逆に他の完全ワイヤレスイヤホンに比べてかなりコンパクトなサイズ感となっており、どこのポケットに入れたのかつい忘れてしまう時があるほどです笑

また、サイズ感でFreebuds Proが圧倒的に優れていると考える理由が、サイズがここまで違うのに対してケース併用時の電池持ちがほとんど変わらないからです。

完全ワイヤレスイヤホンのサイズの違いはバッテリー容量が大きな要因です。ケースが大きいということはその分バッテリーが大きくなり、長時間の音楽再生が可能となるはずなのですが、Freebuds Proとそこまで再生可能時間は変わりません。(詳しくは電池持ちの章で解説)

コンパクトかつ長時間のバッテリー持ちという観点から本体のサイズはFreebudsProに軍配が上がります。

ノイキャン性能はシーンごとに違いがある

面白いことに2つのモデルの公式サイトをみるとどちらも”業界最高クラス”という言葉を使ってアクティブノイズキャンセリングの強力さをアピールしています。

実際に使ってみると、どちらのノイズキャンセリングも非常に優秀で着けた瞬間に周囲の雑音がサーーとなくなる感覚は見事と言える完成度だと思います。

どちらも優秀なノイズキャンセリングですが、私はFreebuds Proのノイズキャンセリングのほうが優れていると感じました。

その理由がノイズキャンセリング有効時に気になる風切り音がFreebuds Proだとほとんど目立たないからです。

Freebuds ProにはHUAWEI独自の”デュアル風ノイズ低減構造“が搭載されており、風の強い日や、高速で移動しているときにでもクリアな音質での再生を実現しています。

実際に使ってみても、この機能は本当に強力で、風の強い日にノイズキャンセリングを有効にしても風切り音はほとんど聞こえません。

一方のWF-1000XM3はというと、風切り音を低減させるようなモードはあるものの、ほとんど効果を実感することはできませんでした。

ノイズキャンセリングを使うときに風切り音が増幅されるのは、ノイズキャンセリング特有の問題です。

Freebuds Proなら風切り音に悩まされずに使えるという点で優れていると思いました。

外音取り込みはWF-1000XM3がとても自然でGood!

どちらのモデルにも外音取り込みと呼ばれる、周囲の音を取り込むことでイヤホンを取り外さなくても会話や外部の音を聞くことができるモードが搭載されています。

個人的には完全ワイヤレスイヤホンはノイズキャンセリングよりも外音取り込みの有無のほうが大事だと思っています。

どちらの外音取り込みも、周囲の音をしっかりと取り込むことができるので、コンビニのレジでちょっとしたやりとりなどイヤホンを外さずに会話することができます。

ただ、外音取り込みについてはWF-1000XM3のほうが良いと感じました。

その理由が、Freebuds Proは特定の高周波の音を増幅させることがあり不快に感じることがあったからです。

具体的に言うとお店のレジでの「ピッ」というバーコードの読み取り音などです。

WF-1000XM3では全く気になりませんでしたが、Freebuds Proでは耳を刺すような大きな音に増幅されてしまい思わずイヤホンを外したくなることもありました。

この点から外音取り込みについてはXM-1000XM3のほうが優れていると感じました。

音質はどちらも優秀!強いて言えばWF-1000XM3の方が解像度が高い

続いては音質です。

気になる音質ですがまず最初に言っておきたいのが、他の完全ワイヤレスイヤホンに比べてこちらの2つのモデルはかなり良い音を出してくれます。

音質に強いこだわりがない限りはどちらを買っても間違いなく満足できるレベルの音がします。

という前提を持って、どちらが優れているかと言うとWF-1000XM3が優れていると思います。

Freebudsは低音がかなり迫力があるのですが、その一方で中高音は少し物足りない印象があります。

WF-1000XM3はさすが音響メーカーのSONYと思わせる低音から中高音にかけてバランスの良い音を出してくれます。

接続性はWF-1000XM3がとにかく悪い

完全ワイヤレスイヤホンで重要な接続性(音飛びや途切れ)についてです。

ここについては明確に違いがあり、Freebuds Proが圧倒的に優れています。

というよりもWF-1000XM3の接続性が良くないと言った方が正確で、特に人混みの中で歩いていると、しょっちゅう音が途切れますし、場合によっては片耳の接続が落ちたりすることもありました。

Freebuds Proの接続性は他の完全ワイヤレスイヤホンと比べても遜色のないレベルで安定しており、音が途切れるのも1週間位1回あるかないかと言った具合です。

音楽を聴いている時に音飛びすると結構なストレスが溜まります。

混雑した場所で音楽を聴く機会が多い人にはFreebuds Proのほうがおすすめです。

操作性は一長一短。Freebuds Proはちょっとクセがある

イヤホンの操作性についてです。

WF-1000XM3は一般的な完全ワイヤレスイヤホンと同じくタッチ式のセンサーが搭載されています。

WF-1000XM3の操作
  1. タップ、ダブルタップ、トリプルタップ、長押しで操作が可能
  2. 音量コントロールや再生コントロールのようにプリセットがあり左右のイヤホンに割り当て

一方Freebuds Proはちょっと珍しく長く伸びている部分を摘んだり、スワイプすることで操作ができます。

HUWAEI公式では摘む操作はピンチコントロールと呼ばれています。

Freebuds Proの操作
  1. プレス(ピンチ)コントロール:1回 / 2回 / 3回 / 長押し
  2. スワイプコントロール:上下

Freebuds Proの方がスワイプ操作に対応している分できる操作は多いですが、ピンチコントロールやスワイプコントロールは珍しい操作なので慣れが必要です。

正直、どちらのほうが操作性がいいかと言うとどっちもどっちかと思いました。

WF-1000XM3のタッチセンサーは操作自体が簡単なのですがタップもダブルタップも返ってくる通知音が同じなので、次の曲に進もうとしてダブルタップしたけど、誤ってシングルタップとなってしまっていたときに音楽が止まるだけで、少し時間がたってからようやく失敗していたことに気がつくことが頻繁にあります。

一方Freebuds Proはピンチコントロールはカチッと音がなるので確実に操作ができるのですが、長押しに割り当てられているノイズキャンセリングとアンビエントモード(外音取り込み)の切り替えが面倒なのが難点です。

Freebuds Proの長押しは、『ノーマル>ノイズキャンセリング>アンビエントモード』をループするようになっています。

ノーマルモードからアンビエントモードにするには『長押し>離す>長押し>離す』と繰り返す必要があり、かなり手間です。

操作性についてはこんな感じで両者不満は残りますが一長一短だと思いました。

電池持ちはどちらも超優秀!Freebuds Proはワイヤレス充電対応!

電池持ちですが、どちらも完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなりのロングバッテリーを実現しています。

ノイズキャンセリング有効時
  1. イヤホン単体:Freebuds Pro(4.5h)、WF-1000XM3(6h)
  2. ケース併用:Freebuds Pro (20h)、WF-1000XM3 (24h)
ノイズキャンセリング無効時
  1. イヤホン単体:Freebuds Pro (7h)、WF-1000XM3 (8h)
  2. ケース併用:Freebuds Pro (30h)、WF-1000XM3 (32h)

ノイズキャンセリング無効ならどちらも30時間を超える電池持ちを実現しており、通勤通学程度の使いからなら充電頻度はかなり少なくて済みます。

WF-1000XM3のほうが電池持ちは優れていますが、Freebuds Proでも全く電池持ちで不満になることはないでしょう。

電池関連として忘れてはいけない点として、Freebuds Proはワイヤレス充電に対応していますが、WF-1000XM3は非対応です。

完全ワイヤレスイヤホンは常に使うものではないので、使わない時はワイヤレス充電器の上に置いておくだけで充電ができるのはとても便利です。

電池持ちが良いので頻度こそ少ないですが、WF-1000XM3は頻度が少ないからこそうっかりケーブルを差し忘れて充電を忘れることがあります。

この点はワイヤレス充電に対応しているFreebuds Proの優れているポイントです。

『WF-1000XM3』と『Freebuds Pro』の徹底比較 まとめ

WF-1000XM3とFreebuds Proの違いをメリット・デメリットを交えながら解説しました。

読んでもらえるとわかるように、どちらも非常に優れた完全ワイヤレスイヤホンである一方でやはり良い点・悪い点がしっかりとあります。

「こっちがオススメです!」と結論づけたかったのですが、正直大接戦でどちらもオススメという結論になってしまいました。

価格もほとんど同じなので、自分は大事にしたいポイントがどこなのかをしっかりと考えて選ぶと良いと思います。

最後までご愛読ありがとうございました。

あわせて読みたい
Galaxy Buds liveのレビュー|デザインが魅力的!ただし、ノイキャン弱めで音漏れが気になる Galaxy Buds liveとはGalaxyスマートフォンで有名なサムスンが製造・販売している完全ワイヤレスイヤホンの最新作です。 Galaxyの完全ワイヤレスイヤホンにはGalaxy Bud...
あわせて読みたい
SONY WF-H800のレビュー|本機の魅力は上質な音質とデザインにあり! SONYが製造・販売している『WF-H800』は同じSONYが販売している『WF-1000XM3』から機能を絞ったミドルクラスの完全ワイヤレスイヤホンです。 音質の高さはそのままにノ...
LINEMOのキャンペーンが過去最高にオトク!
Freebus Pro WF-1000XM4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

気に入ったらシェアしてくれると嬉しいです!!

この記事を書いた人

ガジェット好きサラリーマンブロガーしみたくです。愛用:Galaxy S23 Ultra サブ:iPhone14 Pro 年間200万円近くをAmazonや楽天で散財するガジェットブロガーの鑑です。スマホをメインに様々なガジェット情報をお届け!Twitter@Gadget_Simitaku、Instagram@shimitaku.gdやってま~す。

レビューの依頼は問い合わせページからお願いします。
特にスマートフォン・関連アクセサリーなら大歓迎です!

コメント

コメントする

CAPTCHA


ジャンプできる目次